MENU

グァバジャムの作り方!ラッシーにもアレンジ【レシピあり】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!




今回の記事では、南国フルーツ「グァバ」を紹介します!

石垣島に来て、初めて木になってるグァバを見た時は感動しました^^

島の人々にとってのグァバはどんなものなのか、グァバにはどんな効果があるのか、

島の人に教わった情報をご紹介します!

記事の後半では、わたしが以前グァバでお菓子作れないかな~?と思い、ジャムを作ってみたレシピと、

更にそこから、ラッシーへのアレンジをご紹介します^^

目次

南国フルーツのグァバ

国内生産90%以上が沖縄

横浜・東京など内地にいる時はなかなか見る事のなかったグァバですが、

やはり南国フルーツであるため、国内では沖縄の生産が90%以上です。

8~10月に旬を迎えます。

ゆらてぃく市場でもたくさん販売されてますよ~^^

種類も色んなものがあり、

赤色、白色、ピンク、ムラサキ、

小さくて苺の香りがするストロベリーグァバなんてものもあります。

ゆらてぃく市場については、以前の記事でもご紹介しています。

島の人にとってのグァバ

沖縄では、方言で「バンシルー」と呼ばれています。

島の人の感覚では、グァバはお店で買う物ではなく「その辺で採って食べるもの」だそうですw

内地の人の柿の感覚ですね(笑)

グァバの豆知識

美味しいグァバの見分け方

ゆらてぃく市場でたくさん売られているグァバ。

どんな物が美味しいか、選ぶ基準ってわかりますか?

触ってみて、押して柔らかいものが熟して香り、甘味があり美味しいグァバです。

反対に押しても固い物は、まだ熟しておらず、固くて食べられず香りもしません

熟してないグァバを買ってしまった時は、常温で追熟させましょう。

数日おいて柔らかくなったら食べ頃です。

熟したグァバは、とろっとまろやかでフルーティーな味わいです。

グァバの種は超固い

グァバは種ごと食べる事が出来ます。

ちなみにこのグァバの種、めっちゃ固くて、まるごとミキサーで攪拌しても、種は固いので固形のまま残るんです。

この種は、食べすぎると便秘になるのでご注意を。

逆にお腹がゆるい時には、グァバを食べると良くなりますよ^^

手作り!グァバジャム

レシピご紹介

それでは生のグァバを使ってジャムを作りましょう!

ジャムはパンに塗ったり、ヨーグルトと一緒に食べたりと便利ですね^^

グァバはまず皮を剥き、その”種ごと”の状態で重さを測ります。

それを基準として砂糖の量を変えていきます。例えば、

  • 皮を剥いたグァバ  100g
  • 砂糖        30~50g(30~50%)
  • レモン汁      少々

こんな感じですね。

グァバはそのもの自体が甘いので、しっかり追熟しているグァバを使う時は30%の砂糖を。

反対にまだあまり追熟しておらず甘味の弱いグァバを使う時は、50%の砂糖を加えましょう。

お好みで砂糖の量は調整してみてくださいね^^

わたしは今回甘いグァバを使ったので、砂糖は30%にしました!

作り方はこちらです↓

①グァバの皮を剥き、材料を計量する。

②グァバと砂糖をミキサーにかけてピューレ状にする。

(ミキサーが上手く回らない場合は、大さじ1の水を加えると回りやすくなります)

③網でこして、種を取り除く。

④鍋でとろみがつくまで煮る。とろみが付いてきたら火を止めて、レモン汁を加えて完成。

超簡単です(笑)

みなさんもぜひ手作りグァバジャム、作ってみてください^^

手作りグァバジャムとヨーグルト

グァバそのものに酸味がないので、プレーンヨーグルトと合わせたら丁度良い味わいになりますよ~♪

グァバジャムでアレンジ

グァバラッシー

手作りグァバジャムをラッシーにアレンジ

グァバジャムとヨーグルト、さらに牛乳をプラスして、ラッシーにもなります!

レシピがこちら↓

  • グァバジャム 50g
  • ヨーグルト  100g
  • 牛乳     50g

これらをボウルに入れて、ホイッパーでただ混ぜるだけ(笑)グラスに移して完成です(笑)

簡単アレンジです^^

こちらも是非作ってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

石垣島の島人(しまんちゅ)パティシエです。
出身は海無し県、山に囲まれて育ちました。
上京して、横浜・東京でパティシエ修業したけど、ちょっと疲れたな~と人生の休憩タイムのつもりで(笑)リゾートバイトで石垣島へ。しかし石垣島に惚れ込みそのまま移住しちゃいました!移住生活5年目!
パティシエ歴12年!調理師免許もってます。
地元の「岡谷酸素」さんのフリーペーパー「ホット情報」内のレシピコーナー担当しています。

コメント

コメントする

目次