今回は、石垣港離島ターミナルをご紹介します!
石垣港離島ターミナルは、八重山諸島の各離島へと向かう海の玄関口です!
全ての離島への旅がここから始まります。そんなターミナルは、何度行ってもワクワクします^^
石垣港離島ターミナルからどこの島へ行けるのか?
それぞれどの位時間がかかるのか?
またターミナルの中の様子や、オススメのお店、写真スポットやお得情報、
石垣島から離島へ行く前の注意点などをご紹介します^^
八重山諸島の各島々へ行ける、海の拠点!

石垣港離島ターミナルは、八重山諸島の各島々へ船で行けるターミナルです。
石垣空港からは車で約40分の距離で、市街地に有ります。
八重山諸島とは?

八重山諸島とは、沖縄本島から南西400km~500kmに位置する島々の事です。
有人島の 石垣島、竹富島、小浜島、黒島、新城島(パナリ島)西表島、鳩間島、波照間島、与那国島と、無人島を含めた12個の島々から成っています。
同じ八重山諸島の中でも、島ごとに雰囲気が異なり、それぞれの島特有の魅力が味わえます。

わたしは移住した年に、全ての離島へ行ってきました♪



そりゃお金も無くなるわなー(笑)
八重山諸島の一言紹介
竹富島


赤瓦屋根の民家が立ち並び、白砂の小道にブーゲンビリアが咲き誇ります。「沖縄の原風景」の島。
三線の民謡を聞きながら水牛車に乗ることが出来ます。
小浜島


NHK朝ドラ「ちゅらさん」の舞台になった島。島周辺が「小浜ブルー」と呼ばれる海をバックに、サトウキビ畑が広がるシュガーロードが絶景です。
黒島


人口の10倍牛が居る島。冬には「黒島牛祭り」が開催され、なんと!抽選1等で当たります(笑)島の形がハート型に似てることから「ハートアイランド」とも呼ばれます。
新城島(パナリ島)


上地島と下地島の2つの島を合わせた総称。定期船がなく、ツアーでのみ上陸可能です。海の透明度が高く、周辺の海では赤いサンゴも見られます。
西表島


島の90%が亜熱帯のジャングル。絶滅危惧種のイリオモテヤマネコが生息します。2021年7月に世界自然遺産への登録が決定しました。水牛車で由布島へ行くことが出来ます。
鳩間島


テレビドラマ「瑠璃の島」の舞台。歩いて島一周できるこじんまりした島。手つかずの自然が残っています。毎年GWに「鳩間島音楽祭」が開催されます。
波照間島


有人で日本最南端の島。「ハテルマブルー」のニシ浜が透明度が高くとても美しいです。全88の星座のうち84まで観測可能で、南十字星も見えます。波照間黒糖がコクがあり美味しいです。外洋航路の為、船が揺れます。
与那国島


日本最西端の島。天気がいいと台湾が見えます。テレビドラマ「Dr.コトー診療所」のロケ地です。外洋に囲まれている為、島が波に削られ、ダイナミックな景色を堪能出来ます。フェリーか飛行機で行けます。
与那国島へは高速船ではなくフェリーです。乗り場も異なります。
※外洋:そとうみのこと。サンゴ礁(リーフ)の外側
与那国島のこと・おすすめ観光スポットは、別記事で詳しくご紹介しています!


石垣島から各島々への乗船時間
島の名前 | 乗船時間 船の種別 片道料金 往復料金 | ||
竹富島 | 10~15分 高速船 700円 1340円 | ||
小浜島 | 25~30分 高速船 1240円 2380円 | ||
黒島 | 25~30分 高速船 1340円 2570円 | ||
新城島(パナリ島) | 定期船無し、ツアーのみ - - | ||
西表島(大原港) (上原港) | 35~45分 高速船 1830円 3500円 2390円 4570円 | ||
鳩間島 | 40~1時間10分 高速船 2390円 4570円 | ||
波照間島 | 1時間~1時間10分 高速船 3610円 6910円 | ||
与那国島 | 4時間 フェリー 3550円 6750円 (乗り場が少し異なります) ※空港から飛行機もあり |
乗船券を買うには?


石垣港離島ターミナルの正面入り口を入り進むと、
中は広々していて、左右に乗船券売り場、待合ロビー、端の方にはお土産屋、飲食店などがあります。


観光シーズンは乗船券の当日買いが出来ずにキャンセル待ちをしたこともあります^^;
便数の多い竹富島などは30分に1本船が出ているので心配ありませんが、波照間島は1日4便、鳩間島は1日3便しかないので、予約をするのが確実です。
乗船券売り場で並ぶこともあるので、離島ターミナルには時間に余裕をもって行きましょう
高速船&フェリーの運航会社
船の時刻表は定期的に改正があったり、コロナ禍で減便になっている場合があります。あらかじめ確認しておきましょう。
与那国行きのフェリーはこちら
船乗り場は撮影スポット!(具志堅用高の銅像)


乗船券を買ったら、外の船乗り場へ進みます。乗船券に記載されている乗り場を確認してお間違えないように。
乗り場には具志堅用高の銅像が!撮影スポットとして大人気です^^
※与那国行きのフェリーは、離島ターミナルから海を挟んで正面に見える「福山海運」での乗船券の購入、出港になります。
船酔いする人は、乗船30分前までには酔い止めの服用を!


乗船時間が長い航路の場合は結構船が揺れます。
特に波照間島、与那国フェリーは船がめちゃくちゃ揺れる事で有名です^^;
(日によっては鳩間島行きも揺れます)
特に波照間島は、行くのに船が揺れなかった事がないですね…(笑)本当にジェットコースターのようです。
船酔いする人は、必ず乗船の30分前には酔い止めを服用しましょう。
基本乗り物酔いをしないわたしでも気持ち悪くなったります…^^;
ターミナル内のご紹介
コインロッカーがある


4ヶ所のコインロッカーがあります。
離島に行く際に邪魔になる荷物はここで預けちゃいましょう。
船会社やツアー会社でも、有料で荷物を預かってくれます。
フリーWi-Fiが使える


ターミナル内ではフリーWi-Fiが使えます。
待合ロビーにポスターが貼ってあります。
このWi-Fiは、空港や川平湾でも使えます。
ちなみに船の中でもWi-Fiが使えます。


船内無料Wi-Fiなので、船内に掲示してあるQRコードで登録できます。
ATMがある
石垣島以外の離島には、銀行のATMはありません。
お金の準備は乗船前にしておきましょう。
お土産、マリングッズが買える




離島ターミナルは、待合ロビーの左右に複数のショップがあり、お土産やマリングッズを買うことが出来ます。
お菓子からTシャツまで、結構色々あります。
ご飯も売ってる


お弁当やおにぎりも売ってます。
離島にはコンビニが無く、食事が出来る場所も限られます。
あらかじめリサーチしておき、必要があればここで買っていったほうがいいでしょう。
マリヤシェイク


ショップの中でも特にオススメなのがこちら!!
七人本舗(ななぴとぅほんぽ)の土産物の奥で、マリヤシェイクが購入できます。(ソフトクリームもあります)
レジ側の入り口です
地元マリヤ乳業のミルクを使ったマリヤシェイクが人気です!




メニューが色々あり、”プレーン”ではソースが無料トッピング出来ます。
今回は南国らしいパッションフルーツにしてみました。



パッションの酸味がいい感じです!
以前飲んだコーヒー味も美味しかったです~。
サイズは、S・M・G・テラマリヤがあります。(写真はMサイズです)


テラマリヤはめちゃくちゃ大きいらしく、シェイクの上にソフトクリームが乗ってるらしいです(笑)
いしがき島 星ノ海プラネタリウム


2019年にオープンした、石垣島初のプラネタリウム。
天気が悪くて八重山諸島の星空を見ることが出来ない時は、こちらで満点の星空をどうぞ!
上映されている各プログラムについては、公式HPで確認できます。
石垣港離島ターミナルへのアクセス
〒907-0012 沖縄県石垣市美崎町1
まとめ
石垣港離島ターミナルは、ただの船乗り場というだけでなく、便利なショップやサービスがそろっています!
離島に行く際は必ず島のリサーチをして、必要なものはここで買っていきましょう。
船酔いする方は、乗船30分前までに酔い止めの服用を。
準備を万全にして、離島への船旅を楽しんでくださいね^^
コメント